やっとカローラになった
歴代カローラを見てきて良いなと思ったのは、初代とジウジャーロデザインと言われた4代目、完成度の高い10代目辺りです。
4代目には暫く乗ってました。最後のFRカローラでしたね。(レビントレノを除く)
2018年日本デビューのカローラスポーツは幅が1,790mmもあり、ゴルフⅦとほぼ同サイズになりましたが、その割に居住性は狭いというデザインコンシャスなスポーツ路線。なんだかカローラらしくない。さほどカッコいいわけでもないし、ハイパフォーマンスでもないという中途半端な車だと思いました。
しかしトヨタの歴史ある基幹車種ですから、このまま放置はないだろうと期待?していました。
で、漸く今月カローラ/カローラツーリングの発表となった訳ですが、なんと日本専用にリサイズするという手間のかかったことをしてきたので驚きました。全長4.5m、全幅1.75mに収めるという絶妙のサイズ感。ホイールベースまで詰めているのですから。(カローラスポーツと同値)
ただ写真で見る限り、リヤドアの足元は狭そうな気がします。
そこだけちょっと気になる。





フロントオーバーハングがあり過ぎ感も、カローラスポーツよりは目立たないですね。
幅が狭いけど、貧相な印象は受けません。
トヨタ自動車WEBサイト
トレッドはカローラスポーツとあまり変わらないので、ハンドリングの良さはそのままなんじゃないかと。最低地上高が130mmとは随分低いですが、実用上はどうなんでしょう?まあ最近は120mm位もあるし、大丈夫なのかな?
使いやすいコンパクトワゴンと、どうしてもセダンじゃなければという層に対応できる余力が、今のトヨタの強さなんでしょう。
もうプレミオ・アリオンは忘れて良いでしょうね。
輸出用にはちょっと車高を上げたトレックがジュネーブショーで発表になりましたが、日本にもああいうのがあったらちょっと考えますね。
4代目には暫く乗ってました。最後のFRカローラでしたね。(レビントレノを除く)
2018年日本デビューのカローラスポーツは幅が1,790mmもあり、ゴルフⅦとほぼ同サイズになりましたが、その割に居住性は狭いというデザインコンシャスなスポーツ路線。なんだかカローラらしくない。さほどカッコいいわけでもないし、ハイパフォーマンスでもないという中途半端な車だと思いました。
しかしトヨタの歴史ある基幹車種ですから、このまま放置はないだろうと期待?していました。
で、漸く今月カローラ/カローラツーリングの発表となった訳ですが、なんと日本専用にリサイズするという手間のかかったことをしてきたので驚きました。全長4.5m、全幅1.75mに収めるという絶妙のサイズ感。ホイールベースまで詰めているのですから。(カローラスポーツと同値)
ただ写真で見る限り、リヤドアの足元は狭そうな気がします。
そこだけちょっと気になる。





フロントオーバーハングがあり過ぎ感も、カローラスポーツよりは目立たないですね。
幅が狭いけど、貧相な印象は受けません。
トヨタ自動車WEBサイト
トレッドはカローラスポーツとあまり変わらないので、ハンドリングの良さはそのままなんじゃないかと。最低地上高が130mmとは随分低いですが、実用上はどうなんでしょう?まあ最近は120mm位もあるし、大丈夫なのかな?
使いやすいコンパクトワゴンと、どうしてもセダンじゃなければという層に対応できる余力が、今のトヨタの強さなんでしょう。
もうプレミオ・アリオンは忘れて良いでしょうね。
輸出用にはちょっと車高を上げたトレックがジュネーブショーで発表になりましたが、日本にもああいうのがあったらちょっと考えますね。
スポンサーサイト