ジムニーシエラに試乗しました

スズキ株式会社HPより
雨の中、15分位のチョイノリです。
今どきの試乗車には珍しい、5MT。
色は黄色。
興味はファーストカーになり得るかどうか?
第一印象は、クロカンとして普遍的なスタイリングのまとまり。完成度高いグッドデザイン。コンパクトさ。
中に入ると基本2シーターとしてのまとめ方。2+2ですね。機能的。各ピラーが垂直なので狭いわりに解放感あり。
見晴らしが良い。車の隅々まで把握できる車両感覚の良さ。
走り出すと、とても静か。乗り心地が良い。タイヤが柔らかく感じる。路面を滑らかにトレースして、微振動もなし。
エンジンはトルク型。微かにガ行のノイズあり。シューンとかクォーンとかは回らず、ゴーッと回る、とでもいうか。
クロカンというと、喧しくドシンバタンゆっさゆっさ走るイメージだったけど、ごく普通に乗用車的に走る。
その乗用車でも、安いクラスのは(まれに高価な車でも)もっとロードノイズが煩いし、微振動もありますから。
理由を考えるに、頑丈なラダーフレームにマウントゴムで載せられたキャビンという2重構造が良いんでしょうね。
足回りも頑丈なリジッドアクスルを、サイズの大きなアームでしっかり位置決めしてるからか、2クラス位大きい車のような安心感のある乗り味です。
ホイールベース/トレッド比が1.61で基本形がFR。非常にコンパクトな車で真ん中に座って運転する。
そういう基本的な素性の良さが、気持ちのいい乗り味に実現されてると思いました。
そういう意味では昔の良い時代のスポーツカーみたいです。
スズキはスイスポやキザシ、ハンガリー製各車など、足回りに関してとても設定が上手いと思います。
ただバネ下の重い前後固定軸ですから、これらが躍るような連続した凸凹には弱いかも知れません。
また、高速向きの車じゃないのは自明かと思います。
非常にマニアックな、走らせて楽しい車だと思いました。
ファーストカーになり得るかどうか?
基本2シーターとして、リタイヤされた方が乗るには十分でしょう。
若いファミリーなら、子供をリヤシートに座らせられるし、荷物はルーフに、という手もあるでしょう。
それ以上は無理があるかと。
スペースがこれで充分という方には、乗り味のよさでファーストカーになり得るんじゃないでしょうか。
最後にジムニーについて。
まだ乗ってはいませんが、貰ったカタログによると、車重が
シエラ5MT 1070kg
シエラ4AT 1090kg
ジムニー5MT 1030kg
ジムニー4AT 1040kg
ハスラー4WD 850~870kg(一番重いグレード)
ジムニーが(軽量化が得意なスズキにしては)やたらと重いんです。
エンジンとタイヤホイール以外はシエラと共通なんでしょう。
超オーバースペック!
これも乗ったら、軽自動車感はなさそうですね。
スポンサーサイト